今回の記事ではウマ娘の緋色の女王「ダイワスカーレット」の育成法やその評価について解説していきます。
ということで、どのような育成法が良いのかを早速見ていきましょう。
「ダイワスカーレット」育成法

トレーニング内容 | スピードとスタミナを重点的に |
---|---|
適性因子 | 長距離を最優先に |
適性スキル | 「一陣の風」「円弧のマエストロ」 |
得意な作戦 | 「逃げ」「先行」 |
まず、ダイワスカーレットの育成では以下の点に注意することで効率良く育成することができます。
スピードとスタミナ重視の育成
まずダイワスカーレットは「スピード」と「スタミナ」を重視して育成することで「逃げ」や「中距離」の適性を活かすことができ、実力を発揮します。
またURA優勝を目的とした育成であれば、スピード値は850以上に育成しましょう。
そうすることで「逃げ」作戦で逃げ切り、勝利することができます。
因子で長距離の適性を上げる
因子では長距離適性を上げることをおすすめします。
目標⑨である有馬記念は長距離レースとなっていますので、より有利にシナリオを進行することができます。
またスタミナ値を
回復スキルがある場合は500以上、
回復スキルが無い場合は550以上に
育成することで有馬記念で十分に戦えます。
また「長距離」因子の他に「スタミナ」因子を継承する手もあります。
そうすることでスタミナをトレーニングする回数を減らし、他のステータスをトレーニングすることができます。
獲得スキルは「逃げ」「先行」重視
ダイワスカーレットは「逃げ」や「先行」の適性を持つため、直線で加速したり、最終コーナーで抜け出しやすくなるといった以下のスキルがおすすめです。
一陣の風
必要スキルポイント:170
直線で加速力が上がる。「逃げ」におすすめ。
スピードスター
必要スキルポイント:180
最終コーナーで抜け出しやすくなる。「先行」におすすめ。
また「スタミナ」の回復スキルとして以下のスキルを持っておくと、スタミナのトレーニング回数を減らすことができます。
円弧のマエストロ
必要スキルポイント:180
無駄のないコーナリングで持久力が加速する。
好転一息
必要スキルポイント:170
直線で持久力が回復する。
継承した因子や適性作戦によって獲得するスキルを選びましょう。
作戦は「逃げ」か「先行」
ダイワスカーレットを育成する際の作戦は必ず「逃げ」か「先行」に設定しましょう。
シナリオをする攻略のであれば「逃げ」作戦で問題ありません。
競技場用に育成するのであれば「先行」作戦にしましょう。
逃げ作戦では
まず「逃げ」の作戦ではスピードにステータスを振っていき、スピード値850以上にする必要があります。
URA優勝では逃げ切ることが大切なので、「賢さ」や「根性」はあまり必要ないスキルとなります。
「スピード」や「スタミナ」にステータスを振りましょう。
先行作戦では
覚醒レベルを上げて「スタミナキープ」や「キラーチューン」などの先行に適した覚醒スキルを獲得している場合は「先行」作戦で問題ありません。
覚醒レベルを上げておらず、スキルを獲得できていない場合は「逃げ」作戦で育成しましょう。
「ダイワスカーレット」評価とは

では次にダイワスカーレットの評価について解説していきます。
評価を確認することで自分の必要な戦力となるのか、育成を達成できそうかの判断材料になります。
評価.1 | 育成難易度は普通で適性能力の成長率が低い |
---|---|
評価.2 | 長距離適性を上げるとシナリオ攻略しやすい |
評価.3 | マイルや中距離の適性を伸ばしにくいが幅広く活躍 |
育成難易度は普通で適性能力の成長率が低い
ダイワスカーレットは「マイル」「中距離」の適性を持つため、「スピード」と「スタミナ」を重視した育成をすることで実力を発揮することができます。
ですがダイワスカーレットの成長率は
スピード:10%
根性:20%
となっており、適性の能力値を上げにくいウマ娘となっています。
なので、スキル獲得や因子継承でカバーをする必要があります。
長距離適性を上げると良い
このダイワスカーレットは初期適性Bである「長距離」を因子継承でAにするとシナリオ攻略がしやすくなります。
目標⑨である有馬記念は長距離レースなので勝ち進みやすくなります。
他の目標では「マイル」「中距離」のレースになるため、因子継承を他のステータスに使いたいという方はスタミナ因子を継承させる手があります。
少しでも「スピード」にトレーニングする回数を増やしましょう。
「ダイワスカーレット」初期能力値

ダイワスカーレットの初期ステータスは画像の通りとなっています。
成長率を見ると、「マイル」や「中距離」の適性を伸ばしにくいことが分かります。
ですが、「長距離」適性をAにするとマイル~長距離までの幅広いレースで活躍するウマ娘になります。
また固有スキルは「レッドエース」となっています。
このスキルはレース後半で1番をキープし続ける力をわずかに発揮する
という「逃げ」適性のスキルです。
「ダイワスカーレット」まとめ

いかがでしょうか?以上がダイワスカーレットの育成法や評価になります。
今回の記事をまとめますと、以下の通りになります。
・「スピード」と「スタミナ」重視の育成
・因子で長距離の適性を上げる
・「逃げ」や「先行」重視のスキルを獲得する
・作戦は「逃げ」か「先行」
・適性を伸ばしにくいが幅広い距離で活躍
負けん気がとても強く常に一番を目指している上昇志向なウマ娘です。
たまに弱音を吐くことがあり普段とのギャップに魅力を感じさせてくれます。