今回の記事では「ウマ娘 プリティダービー」の序盤での進め方について解説していきます。
「ウマ娘って何?」
「序盤で何をしたら良いか分からない」
早速見ていきましょう。
ウマ娘の序盤の進め方

正式名称「ウマ娘 プリティダービー」とはCygamesが運営している育成シュミレーションゲームです。数々の伝説や名勝負を生み出した実際の競走馬の名前を受け継ぎ、美少女たちがレースを繰り広げます。
また、プレイヤーはウマ娘のトレーナーとしてプレイしていきます。可愛いウマ娘に囲まれながらも熱いレースを楽しむことができます!
早速本題に入っていきますが、この「ウマ娘 プリティダービー」はウマ娘を根気良く育成してあげる必要があります。
序盤で必要な知識を身に着けてウマ娘を晴れ舞台へと導きましょう。
リセマラをする
ウマ娘では1回 3~5分という短い時間で手軽にリセマラを行うことができます。
またこのゲームには実際にレースに参加する「ウマ娘」
そのウマ娘の育成をサポートする「サポートキャラ」に分かれています。
育成ゲームということもあり、「ウマ娘」自体の性能は育成で優劣が決まります。(サポートキャラやサポートの仕方など)
ですので「ウマ娘」自体に当たり外れは無く、自分の推しが当たれば十分に当たりということです。
以上を踏まえ、今回はリセマラでおすすめするサポートキャラを紹介します。
リセマラおすすめキャラ(サポート)

駿川たづな(SSR)
育成に必要なスキルを多く持ち、どのウマ娘育成でも相性が良い
絆を上げることで体力回復や悪いコンディションへの治療など効果が得られる

キタサンブラック(SSR)
多くのレアスキルを持ち汎用性が高い
スピードタイプのウマ娘のサポートに向いている
また、ゲームの進め方によりリセマラする方法も変わります。
多くのウマ娘を育成したい場合は「プリティダービーガチャ」を
育成するウマ娘のキャラを絞って育成重視で進めたいという方は「サポートガチャ」を
積極的に引くと良いです。
ウマ娘を育成の手順
次に重要なのがウマ娘の育成で、流れとして
・ウマ娘を育成
・ウマ娘を殿堂入りさせる
・チーム競技場に参加
という流れになります。
そこで育成する上での注意点を挙げていきます。
ウマ娘の適性に合ったサポートキャラを選ぶ
まず、ウマ娘には距離や脚質などの適性があります。
短距離が得意であれば、長距離が得意なウマ娘がいます。
その適性に合ったサポートキャラを選び、ステータスを伸ばしていく必要があります。
例えば、適性距離や脚質が「短距離」で「逃げ」というウマ娘がいるとします。
そのウマ娘に「スタミナ」のステータスを振っても強みを活かせませんよね。
適性が「短距離」や「逃げ」なら「スピード」一択!
というようにそれぞれの適性を確認して、サポートキャラのタイプを選びましょう。
レベルを上げるサポートキャラは絞る
次にキャラのレベル上げは数を絞っておこないましょう。
なぜなら、サポートキャラのレベル上げには「サポートポイント」が必要になるからです。
この「サポートポイント」はゲームが進行するにつれ枯渇していきます。
「デイリーレース」や「ミッションクリア」で入手できますが、ゲームを効率良く進行するならポイントは節約しましょう。
また、序盤はサポートキャラのデッキを一つ編成し、デッキのキャラ5体を中心にレベル上げすることで節約しつつ、ウマ娘の育成もしやすくなります。
デイリーレースには毎日参加
デイリーレースに参加することでサポートキャラの強化に必要な「マニー」や「サポートポイント」を入手することができます。
なので毎日参加し、コツコツと貯めておくことでのちにゲームが進行しやすくなります。
また、デイリーレースには2種類の競技場が存在し、それぞれの競技場で「マニー」と「サポートポイント」が貰えます。
マニー:芝/1600m マイル距離のレース
サポートポイント:芝/2000m 中距離のレース
ですので、マイル・中距離の適性をもったウマ娘でデイリーレースに参加しましょう。
まとめ
いかがでしたか?以上がウマ娘の序盤での注意点ややるべきことになります。
今回の記事をまとめますと、以下の通りになります。
・育成→殿堂入り→レースやイベントに参加するという流れ
・サポートキャラのリセマラをする
・ウマ娘の適性に合った育成をする
・レベルを上げるサポートキャラの数を絞る
・デイリーレースには毎日参加する
単にウマ娘を育成するだけでも多くの要素が関わってきます。
しっかりと一人一人のウマ娘と向き合い、トレーナーとしてのキャリアを上げていきましょう!